Konojy家のハウスメーカー選び第八弾は大和ハウスとの打ち合わせについてです。
Konojy家は結局アイ工務店にお願いすることにしましたが、ダイワハウスに興味を持っている方に向けて我が家の経験をシェアしたく、ダイワハウスとの打ち合わせ内容をこの記事にまとめてみました。
以下のような状況にある方にオススメの記事となりますので、我が家の経験を参考して頂けると嬉しいです!
- ダイワハウスに興味あるけど実際どうなの?
- ダイワハウスのメリット・デメリットを事前に知りたい
- ダイワハウスは人気だけど、候補から外した人の本音が知りたい
Konojy家がダイワハウスを候補に入れた理由
Konojy家が土地探しをしているエリアにダイワハウスの建築条件付きの土地があり、その土地が気になったため問い合わせました。
建築条件付き土地とは
建築条件付き土地とは、「一定期間内に、指定した建設業者で家を建てる」という条件がついた土地のことです。
普通、土地を買えば、その土地にどのハウスメーカーで家を建てるかは購入者の自由ですが、建築条件付き土地の場合、売り手のハウスメーカーで家を建てなくてはいけません。
ダイワハウスに関する事前知識
Konojy家が得たダイワハウスの主な特徴です。
- 鉄骨造を得意とする
- 建築条件付きの土地を多く持っている
- 坪単価90万円前後
鉄骨造の家を建てたい場合は、ハウスメーカーはダイワハウス、積水ハウス、へーベルハウス、セキスイハイムあたりに絞られるでしょう。
大和ハウスは建設条件付きの土地を多く持っているとネットで情報を得ていたので、他にも良い土地を持っているのではないかと期待して打ち合わせをお願いしました。
ダイワハウスとの打ち合わせの感想
営業担当と1回目の打ち合わせ
ダイワハウスの営業担当は、住宅展示場の店長をされているMさんでした。
事前のメールのやりとりの段階で、質問したことに対する回答がなかったり、リスポンスが遅かったりと不安を感じていました。
しかし実際に話してみると、エリアの情報に詳しく、エリア特性や検討中の土地の見解について色々と教えてくれて参考になりました。
ダイワハウスは非公開の土地も持っているケースが多いと聞いたことがあったのですが、実際に一般に公開されていない土地も紹介していただきました。
土地探しにはとても頼りになるパートナーだと感じましたが、送ってもらう約束をしていた資料が送られて来なかったりと担当者に不安を感じる場面も多くありました。
ダイワハウスを候補から外した理由
Konojy家がダイワハウスを選ばなかった最大の理由は、営業担当者に不安を感じたためです。
Konojy家が大和ハウスに紹介してもらった非公開の土地は実際結構良い条件の土地でした。
このエリアあたりではなかなか新しい土地が出てこないので非常に惹かれましたが、担当者との相性やアイ工務店との価格差、デザイン性の好みなど総合的に考えて見送りました。
ダイワハウスはこんな人にオススメ!
我が家の候補からは外れましたが、検討の過程ではダイワハウスの様々な魅力を感じました。
そのため、以下のような方にはダイワハウスはオススメです。
- 土地探しが難航している人
- 建物より良い土地の取得が重要な人
- 鉄骨造に興味がある人
- ブランド力を重視する人

土地探しって本当大変だよね。なかなか自分たちの条件全てにマッチする土地は見つからないし、見つかっても高額だったり・・・



良い土地が出てきてもライバルに先を越されて購入できなかったりね・・・



土地探しの面ではハウスメーカーの中で大和ハウスが最も頼もしいパートナーになりそうだね!
「住友林業のデザインが好き!」「積水ハウスの家を建てたい!」などハウスメーカーに強いこだわりがなく、「ハウスメーカーはこだわらないけど良い条件の土地に家を建てたい」という方にダイワハウスはおすすめです。
まとめ
土地探しを頼れるハウスメーカー、デザイン性が優れたハウスメーカー、性能が高いハウスメーカーなど、それぞれの良さがある中、自分たちがハウスメーカーに求めるものは何か優先順位を付けることが大切です。
ハウスメーカー選びで悩まれている方は、是非もう一度自分たちがハウスメーカーに求めるものは何かを整理して、最適なパートナーを見つけてください!
Konojy家の家づくりの経験が少しでも皆様の参考になれば幸いです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント